 |
主な働き |
| ・ 細胞内のエネルギー源の完全燃焼に関係 |
| ・ 糖質、脂質代謝に働く |
| ・ 脳神経の働きを助ける |
| ・ 血行をよくする、冷え性や頭痛の改善 |
| ・ 性ホルモンやインシュリンの合成に関わる |
| ・ 体内でトリプトファンから合成される |
| ・ アルコール、アセトアルデヒドを分解する(二日酔い予防) |
 |
1日の推奨量 (第7次改定食事摂取基準より抜粋) |
| 男性 |
女性 |
| 18~49歳 ・・・・ 15mgNE |
18~49歳 ・・・・ 12mgNE |
| 50~69歳 ・・・・ 14mgNE |
50~69歳 ・・・・ 11mgNE |
| 70歳以上 ・・・・ 11mgNE |
70歳以上 ・・・・ 9mgNE |
 |
1日の上限量 (第7次改定食事摂取基準より抜粋) |
 |
ナイアシンが不足すると |
| ・ ぺラグラ |
・ 口舌炎 |
| ・ 頭痛、めまい |
・ 不安感など神経症状 |
| ・ 胃腸病 |
・ 皮膚炎 |
| ・ 食欲不振 |
|
 |
ナイアシンを多く含む食品 |
| かつお、鶏むね肉(皮なし)、マグロの赤身、ブリ、かじき、さば、豚もも肉(脂身なし)、レバー、鶏ささみ、イワシなど |
|