 |
主な働き |
| ・ 体液、特に血液やリンパ液の重要成分 |
| ・ 体液と細胞の水分調節や、浸透圧のバランスに働く |
| ・ カリウムと関係し、筋肉の弛緩や精神の安定に役立つ |
| ・ 食欲を増進させる |
 |
1日の目標量(食塩として) (第7次改定食事摂取基準より抜粋) |
| 男性 |
女性 |
| 18~29歳 ・・・・ 10g未満 |
18~29歳 ・・・・ 8g未満 |
| 30~49歳 ・・・・ 10g未満 |
30~49歳 ・・・・ 8g未満 |
| 50~69歳 ・・・・ 10g未満 |
50~69歳 ・・・・ 8g未満 |
| 70歳以上 ・・・・ 10g未満 |
70歳以上 ・・・・ 8g未満 |
 |
日本人の食塩目標 |
摂取量10g以下/日(欧米では6g以下/日を推奨)
※過剰に摂取は高血圧、むくみの原因に |
 |
ナトリウムを多く含む食品 |
 |
ワンポイント |
| ・ ナトリウムは通常塩分のものから摂るため、塩分の摂り過ぎによって血圧上昇の原因となります |
|