 |
主な働き |
| ・ ナトリウムの排泄を促進し、血圧を下げる |
| ・ 筋肉の収縮をスムーズにさせる |
| ・ 腎臓の老廃物排泄を促進させる |
| ・ 筋肉でエネルギーを生産する |
 |
1日の目安量 (第7次改定食事摂取基準より抜粋) |
| 男性 |
女性 |
| 18~49歳 ・・・・ 2,000mg |
18~49歳 ・・・・ 1,600mg |
| 50~69歳 ・・・・ 2,000mg |
50~69歳 ・・・・ 1,600mg |
| 70歳以上 ・・・・ 2,000mg |
70歳以上 ・・・・ 1,600mg |
 |
カリウムが不足すると |
| ・ むくみ |
・ 神経過敏 |
| ・ 吐き気 |
・ 便秘 |
| ・ 脱力 |
・ 筋肉痛 |
| ・ しびれ |
・ 心不全 |
| ・ 高血圧 |
|
 |
カリウムを多く含む食品 |
| 干し柿、トマトジュース、アボガド、さつまいも、いんげん豆、やまのいも、干しひじき、バナナ、かつお、カジキ、さわら、干しあんず |
 |
ワンポイント |
| 汗をよくかく人、塩辛いものやインスタント食品、甘いもの、アルコールをよく摂る人は不足しがちなので注意しましょう |
|